top of page

Inaki lab at the University of Hyogo

兵庫県立大学大学院 理学研究科 生命科学専攻 生体物質化学I講座 稲木研究室のホームページです。私たちはショウジョウバエと培養細胞を用いて形態形成の機構を明らかにする研究を行っています。

website.png

Research

私たちの研究室では、「生き物の体の内外の構造がどのようにして形成されるのか?」という疑問に取り組んでいます。

生き物の体は、たった1つの細胞(受精卵)から始まりますが、細胞がただ増えるだけでは、目や羽、内臓などの複雑な形はできません。細胞たちは、遺伝子からの指令に従って動いたり、形を変えたりしながら、機能的な体のパーツを作っていきます。

私たちは、このような形態形成のしくみを明らかにするために、遺伝子組み換えやゲノム編集などの遺伝子操作がしやすいショウジョウバエを用いて、遺伝子やタンパク質、細胞がどのように働いて、体の形を作っていくのかを詳しく調べています。

共焦点顕微鏡をなどの高解像度顕微鏡を用いて、3次元な観察やライブイメージングにより、発生中の細胞の形態やダイナミクスの観察を日常的に行っています。また、観察データを画像解析の技術で数値化したり、数理シミュレーションを用いて、その動態を再現・予測したりしています。こうしたアプローチにより、分子レベルから細胞や器官レベルまでをつなぐ“マルチスケール”の理解を目指しています。

News & Events

この言語で公開された記事はまだありません
記事が公開されると、ここに表示されます。

〒678-1297 兵庫県赤穂郡上郡町光都3丁目2番1号 研究棟 634号室

inaki[at]sci.u-hyogo.ac.jp

0792-58-0206

© 2025 by Mikiko Inaki. Powered and secured by Wix

bottom of page